穴守稲荷神社

2014年3月25日

穴守稲荷神社

概要

「堤防に開いた穴から田畑を守る」とされた神社。
旧社地はGHQに強制接収されたが、氏子・崇敬者有志によって現社地に遷座、復興を遂げた。

御祭神 豊受姫命
社格 旧村社
鎮座地 東京都大田区羽田5-2-7
最寄駅 京浜急行電鉄空港線 穴守稲荷駅
東京モノレール線 天空橋駅
URL http://anamori.jp/

御由緒

社伝によれば、1804(文化元)年頃、現在の羽田空港敷地内にて羽田猟師町(現羽田2丁目・6丁目付近)の名主、鈴木弥五右衛門が中心となり新田の開発(鈴木新田)を行った際、激しい波のため沿岸の堤防に大穴が開くなどして決壊し、甚大な被害が発生した。
そこで村民らは堤防の上に稲荷大神を勧請し祀ったのが当社の創建とされる。
以降は波の害も落ち着き、豊かな田園となった。
「穴守」の冠号は「風浪が作りし穴の害より田畑を守り給う」という御神徳を称えている。
江戸時代には、この「穴守」という名から転じ「(性病から)守る」に通ずるとされ、遊女達の信仰も集めた。
1886(明治19)年に「穴守稲荷社」から「穴守稲荷神社」へと改称を行っている。
明治~戦前を通じて当社の発展とともに門前町は繁栄を見せ、京浜電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)も付近まで延伸するなどした。
終戦直後の1945(昭和20)年9月21日、GHQは羽田空港を拡張すべく接収、旧社地より48時間以内の強制退去を命じた。
約3,000人の付近住民とともに鎮座地を追われた当社は、一旦羽田神社に合祀される。
しかしながら地元崇敬者により現在の境内地700坪が寄進され、仮社殿にて復興した。
その後1965(昭和40)年5月に再建された社殿はじめ、奥之宮や各施設の整備も進められ、現在に至っている。

境内紹介

穴守稲荷神社 西側鳥居穴守稲荷神社 東側鳥居
穴守稲荷神社 南側鳥居穴守稲荷神社 境内鳥居
境内へは東西および南の三方から参進できる。
南側が社殿に向かって正面の参道だが、社号標は西側、つまり京急穴守稲荷駅側に建っている。
穴守稲荷神社 狐塚社穴守稲荷神社 神楽殿
穴守稲荷神社 手水舎穴守稲荷神社 祓所
南参道脇には狐塚社、その後方には神楽殿。
境内の中央付近まで進むと手水舎、祓所がある。
穴守稲荷神社 神使狐 吽穴守稲荷神社 神使狐 阿
拝殿前には凛々しいお顔立ちのお狐様たち。
1964(昭和39)年造。
穴守稲荷神社 境内穴守稲荷神社 本殿
戦前までかなりの隆盛を誇ったものの、強制接収により衰微を余儀なくされた。
しかし、各地に分社するなど篤い崇敬を受け、かつ氏子の尽力もあり、往時の景観をほぼ取り戻した。

境内社

穴守稲荷神社 必勝稲荷社穴守稲荷神社 開運稲荷社
穴守稲荷神社 出世稲荷神社穴守稲荷神社 繁栄稲荷大明神
拝殿向かって右手には複数の境内社が鎮座する。
東側には四座。
手前から奥へ必勝、開運、出世、繁栄稲荷。

奥之宮(お穴様)

穴守稲荷神社 奥之宮 千本鳥居穴守稲荷神社 千本鳥居
穴守稲荷神社 築山稲荷穴守稲荷神社 奥之宮
鳥居の連なる参道の先に奥之宮が坐す。
社地の北側には環八が通っているが、幹線道路の喧騒を忘れさせる神域となっている。
御神砂がいただけるのはこちら。
足元に置かれた金属製の箱に砂が収められており、用意されている封筒に詰めて持ち帰ることができる。
奥之宮の社殿右脇には築山稲荷、反対左側にも小祠が鎮まる。

築山

穴守稲荷神社 奥之宮小祠穴守稲荷神社 福徳稲荷社
本殿と奥之宮の脇を通り抜けると福徳稲荷社と築山の登拝口がある。
福徳稲荷の神狐の顔がまたいい。
穴守稲荷神社 幸稲荷社穴守稲荷神社 末廣稲荷社
穴守稲荷神社 築山小祠穴守稲荷神社 御獄神社
登山道途中には幸稲荷、末廣稲荷、社号・祭神不明の小祠、築山山頂には御獄神社。
さて、奥之宮と築山は老朽化に伴って改修される予定。
どのような姿に改まるのか、今から楽しみである。

コンちゃん像

穴守稲荷神社 コンちゃん穴守稲荷駅 コンちゃん
穴守稲荷駅 コンちゃん奉納者銘京急穴守稲荷駅鳥居
京急穴守稲荷駅に鎮座するマスコット、コンちゃん像。
着せてもらっている服は、どなたかが縫製したもの。
駅の出入口には鳥居も建っている。

羽田平和の大鳥居

弁天橋から見た羽田平和の大鳥居羽田平和の大鳥居
羽田空港一丁目、弁天橋東詰にある鳥居は穴守稲荷の旧大鳥居である。
1929(昭和4)年、京浜電気鉄道により奉納された大鳥居は、GHQによる旧社地の強制接収後も残されていた。
撤去しようとすると負傷者や死者が出たというのは事実ではないそうだが、周囲が空港駐車場となった後も解体されることはなかった。
その後新B滑走路拡張に伴い撤去が検討されたが、元住民などによる保存運動の結果、移転保存の運びとなる。
1999(平成11)年2月4日、旧地から800m離れた現在地へ移設され、羽田平和の大鳥居と改称された。

御朱印・御朱印帳

御朱印

穴守稲荷神社 御朱印 穴守稲荷神社 奥之宮 御朱印

穴守稲荷神社の御朱印。奥之宮との二種が受けられる。
御朱印帳を持ち込んだ場合は初穂料各300円。
御朱印帳と一緒にいただいた場合、初回分は御朱印の初穂料が含まれる。
拝殿向かって左手に授与所があるので、そちらでお願いする。

羽田七福いなりめぐり 七番

羽田七福いなりめぐり 穴守稲荷神社 御朱印

穴守稲荷は毎年正月期に開催される「羽田七福いなりめぐり」の第七番に列している。
他の社は印判のみだが、穴守稲荷のみ墨書きされる。

御朱印帳

穴守稲荷神社 御朱印帳

穴守稲荷神社 御朱印帳。初穂料1,500円。
可愛らしい狐がご奉仕中のデザイン。

奉賛記念

穴守稲荷神社 御縁年午歳記念復刻版御朱印帳(奉賛記念)

御縁年午歳記念復刻版御朱印帳。
奥之宮改修と境内整備への奉賛金を奉納した際、記念として授与される。
こちらはあくまで奉賛記念であるため、一般領布は予定されていないとのこと。

穴守稲荷神社の地図