武蔵御嶽神社

2015年3月7日

玉垣内

拝殿での参拝を済ませ、拝殿左脇から玉垣内へ向かう。
武蔵御嶽神社 二柱社武蔵御嶽神社 八柱社
武蔵御嶽神社 北野社武蔵御嶽神社 巨福社
二柱社(伊邪那藝大神・伊邪那美大神)と八柱社(春日社・八幡社・䗝養社・八雲社・座摩社・月乃社・國造社・八神社)。
さらに奥には北野社(菅原道眞公)・巨福社(埴山比女神)が鎮まる。
武蔵御嶽神社 大口真神社武蔵御嶽神社 大口真神社 社殿
武蔵御嶽神社 神狼 吽武蔵御嶽神社 神狼 阿
武蔵御嶽神社 大口真神社 彫刻武蔵御嶽神社 大口真神社 向拝部
そして社地の最奥に鎮座するのが大口真神社。神威の強いお犬様である。
三峯神社寶登山神社同様、狼が日本武尊の危機を救った縁により神格化され祀られている。
武蔵御嶽神社 奥宮遥拝所武蔵御嶽神社 太占祭場
大口真神社の後方には奥の院(甲籠山、男具那の峰とも)の遥拝所。
大口真神社に向かって右手下方に続く太占祭場は立ち入り禁止の祭祀地である。
ここでは毎年1月3日の早朝、鹿の骨を焙り農作物の豊凶を占う秘祭「太占祭(非公開)」が行われる。
国内最古ともいえる占術であるが、現在では群馬県貫前神社と当社だけで行われているという。
武蔵御嶽神社 常磐堅磐社武蔵御嶽神社 常磐堅磐社 社殿
武蔵御嶽神社 常磐堅磐社 狛犬 吽武蔵御嶽神社 常磐堅磐社 狛犬 阿
武蔵御嶽神社 常磐堅磐社 昇り龍武蔵御嶽神社 常磐堅磐社 下り龍
常磐堅磐社。社殿は1511(永正8)年造の旧本殿で東京都の有形文化財指定を受けている。
御祭神は全国の一の宮の神々…そういえば、秩父神社にも同様の天神地祇社という末社が存在している。
武蔵御嶽神社 皇御孫命社武蔵御嶽神社 皇御孫命社 社殿
武蔵御嶽神社 皇御孫命社 狛猪 吽武蔵御嶽神社 皇御孫命社 狛猪 阿
皇御孫命社は天孫降臨の天瓊々杵命を祀る。
興味深いのは狛猪。京都・護王神社が有名だが御祭神に共通項はない。
御祭神ではなく、山岳信仰に由来するものなのだろうか。
武蔵御嶽神社 神明社武蔵御嶽神社 東照社
本殿真後ろに 天照皇大御神と豊受比賣神を祀る神明社。
東照社は玉垣内右手最前部に鎮座している。
ちなみに東照社の旧社殿は今の皇御孫命社の社殿になっているとみられ、その屋根の軒先には葵の御紋が彫り込まれている。

男具那社・奥の院

武蔵御嶽神社 奥宮登拝口武蔵御嶽神社 天狗の腰掛け杉
玉垣内を参拝するうちに、どうしても奥宮に登拝したくなり、向かうことにした。
登山道の入口は既に別世界。しかし迷うことなく足を踏み入れる。
鳥居の脇にそびえる天狗の腰掛け杉には、その名の通り天狗が腰掛け見張っているのだそうだ。
武蔵御嶽神社 橘姫命武蔵御嶽神社 奥宮登拝道 (1)
武蔵御嶽神社 奥宮登拝道 (2)武蔵御嶽神社 奥宮登拝道 (3)
武蔵御嶽神社 クサリ場武蔵御嶽神社 奥宮登拝道 (4)
途中、やや平坦になるあたりに日本武尊の妃神・橘姫命の石祠。
腰掛けて休める場所はほとんど無く、複雑に入り組む木の根を手すりに、そして足場代わりに使ってひたすら登り続ける。
勾配は全体的にきつく、クサリ場などもあるため、ハイキング気分で入山すると大変なことになるのでご注意を。
登山用靴と手袋、できればトレッキングポールなども持参したほうが良いだろう。
なお、熊も出没するためそのあたりのご準備も。
武蔵御嶽神社 男具那社武蔵御嶽神社 男具那社 社殿
そしてたどり着いたのは、標高1077mの山頂から30m手前の地点に位置する男具那社。
「男具那」は御祭神・日本武尊の幼名のひとつである。
この男具那社の左脇を通り山頂へ向かう。
武蔵御嶽神社 奥の院山頂武蔵御嶽神社 奥宮
武蔵御嶽神社 奥の院山頂
山道を踏破し遂に到達した奥の院。
平日ということもあり、登頂するまですれ違った人は一人だけ。
流れる気を感じつつ、この神域をかなりの時間独り占めさせて頂いた。

境外摂社・産安社

武蔵御嶽神社摂社・産安社
境外摂社として産安社が、御岳山駅からリフトで登った先に鎮座している。
御祭神は木花咲耶比売命・磐長比売命・息長帯比売命の三柱で、文治年間(1185~1189年)に源頼朝が創建したとされている。
武蔵御嶽神社摂社・産安社 拝殿武蔵御嶽神社摂社・産安社 本殿
本殿は1858(安政5)年に大口真神社の社殿として造営されたが、1942(昭和17)年に移築された。
武蔵御嶽神社摂社・産安社 子授檜武蔵御嶽神社摂社・産安社 子授檜のコブ
武蔵御嶽神社摂社・産安社 夫婦杉武蔵御嶽神社摂社・産安社 安産杉
御神木とされる三本の大樹には性神が祀られ、夫婦和合や子宝・安産・子育て、良縁のご利益があるとされている。

御朱印・御朱印帳

御朱印

武蔵御嶽神社 御朱印

武蔵御嶽神社の御朱印。
御朱印帳持ち込みの場合、初穂料500円。
拝殿左手の授与所にてお願いできる。

酉年式年大祭御朱印

武蔵御嶽神社 酉年式年大祭御朱印 武蔵御嶽神社摂社・産安社 酉年式年大祭御朱印

武蔵御嶽神社では十二年に一度、酉年に式年大祭が行われる。
2017(平成29)年にはこれを記念した御朱印が授与された。
当年中は通常の御朱印は出されず、書き置き形式で酉年式年大祭の御朱印のみとなる。
摂社・産安社においても同様。
なお、産安社には神職不在の場合もあるので、受けたい場合は確認が必要。
武蔵御嶽神社 酉年式年大祭 御嶽蔵王権現命柱 触拝所
大祭期間中、本殿内の御神体と結紐で結んだ御柱が建てられ、触拝所となっている。

御朱印帳

武蔵御嶽神社 御朱印帳

武蔵御嶽神社の御朱印帳。初穂料1,000円。
併せて御朱印を受ける場合は御朱印分の初穂料が含まれる。

武蔵御嶽神社の地図