鵜ノ木八幡神社
御祭神:誉田別命
社格:旧無格社・延喜式内社(論社)
所在地:東京都大田区南久が原2-24-1
最寄駅:東急電鉄池上線 久が原駅
東急多摩川線 鵜の木駅
URL:—
御由緒:戦国時代の1489(延徳元)年、旧下野国佐野から旧鵜ノ木村へ移住してきた天明五郎右衛門光虎が八幡大神を奉斎し創建したとされる。
天明(てんみょう)家は、平安時代に旧河内国から佐野へ移住した鍛冶師を祖とする一族で、当地一帯を開拓し当地の名主となった。
東京都小平市の「江戸東京たてもの園」内に、同家旧家屋が移築・保存されている。
青林山金剛寺増明院(鵜の木1-15-5)が別当で、寛文年間(1661~1672年)には青山因幡守宗俊による社殿修理があったことが伝えられている。
1847(弘化4)年に造営された旧社殿は、1945(昭和20)年の空襲で焼失し、2000(平成12)年に社殿等が再建された。
この時改めて八幡総本宮である大分県・宇佐神宮より御分霊が勧請されている。
なお、当社は天明家の邸内社だったと見られているが、延喜式内小社「薭田神社」の論社の一つとする説がある。
新編武蔵風土記稿の鵜ノ木村の稿には八幡社の他に鵜ノ木明神社の記載があり、これが根拠となっているようだ。
同誌内では鵜ノ木明神社について、天明家の邸内社であることともに、同社が薭田神社である可能性に言及している。
なお「薭田神社」の論社としては大田区蒲田の薭田神社、東六郷の六郷神社、港区三田の御田八幡神社がある。
久が原駅からは徒歩約5分、500m程度の距離。
駅西側の路地を通り東調布第三小学校を過ぎた次の十字路で右折した先に鎮座している。
鵜の木駅からは環八を目指す。
増明院前を通る環八通りに「鵜の木八幡下」という信号があるのでこれを横断し、その先登りの坂道を道なりに進めばよい。
境内の狛犬は1891(明治24)年に天明家が奉納したものだという。
戦災の影響か、かなり劣化が進んでしまっているが、授乳型の珍しい狛犬である。
入母屋造の拝殿と流造の本殿が接続された形式の社殿。
造営後、15年ほどなのでまだまだ真新しい印象を受ける。
境内社はないが、玉垣外の一角に稲荷社と青面金剛の石像が祀られていた。
新編武蔵風土記稿には道祖神社と稲荷社の記載があるのだが、それが遷されて来たのであろうか。
鵜ノ木八幡神社 御朱印。初穂料300円。
社殿脇の社務所にて受けられる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません