八幡大神社

八幡大神社
御祭神:應神天皇
社格:旧村社・杵築大社兼務社
所在地:東京都三鷹市下連雀4-18-23
最寄駅:JR中央線 三鷹駅
URL:—
御由緒:1657(明暦)3年、明暦の大火(振袖火事)は江戸市中に甚大な被害をもたらしたことから、幕府は住宅の再建を許さず、火除地や広小路の整備など防火対策を行ったほか、一方で、被災した人々には郊外への移住も奨励された。
神田連雀町の一部住民25人衆とその家族に対しては替地として当地が与えられ、1658(万治元)年に移住し新田開拓を行う。
当地の地名「連雀」は「神田連雀町」に由来している。
1664(寛文4)年、連雀村の名主・松井治兵衛は村の年寄・組頭等と連署をもって氏神社の創建を幕府に請願した。
時の老中・松平伊豆守は代官・野村彦太夫に検地を命じ、社地約一万坪を除地と定め、鎮守八幡大神社の創建を許可した。
禅林寺の前身の松之坊の隣地に社殿が造営され、後に禅林寺が別当寺となった。
社殿は1725(享保10)年に改修ののち、1844(弘化元)年には再建が行われた。
神仏分離令後の1873(明治6)年6月、村社に列せられている。
八幡大神社 鳥居と社号標八幡大神社 力石
八幡大神社 二の鳥居八幡大神社 神楽殿
八幡大神社 西側鳥居八幡大神社 手水舎
三鷹通りと連雀通りの交点が鎮座地。
三鷹駅南口から三鷹通りに入り、あとは道なりに南へ800mほど。
当社は現在、武蔵野市鎮座・杵築大社の兼務社ということだが、規模感はかなりのもの。
正参道は連雀通り側にあるが、三鷹通りからも境内に入ることが可能。
八幡大神社 御神木スダジイ八幡大神社 神門
八幡大神社 獅子頭 (1)八幡大神社 獅子頭 (2)
御神木スダジイは強烈な存在感。三鷹市の天然記念物となっている。
そのすぐそばに神門があり、両脇は神輿庫になっている。
ガラス越しのため撮影は困難だが、立派な神輿や獅子頭が拝観できる。
八幡大神社 拝殿八幡大神社 本殿
八幡大神社 本殿 (1)八幡大神社 本殿 (2)
現社殿は1965(昭和40)年9月に新築されたのち、1991(平成3)年6月に北へ15m社殿を移転されている。
瑞垣に囲まれた本殿周囲は豊かな社叢にも囲まれ、神聖な雰囲気に満ちている。
八幡大神社 北側鳥居八幡大神社 神輿庫
社殿脇を通り抜けると裏参道。ここにも両部鳥居が1基ある。
八幡大神社 御朱印
八幡大神社 御朱印。初穂料300円。
参道右手の授与所にて受けられるが、通常はコピー。
毎月朔日(1日)と15日の月次祭斎行時、書き手が滞在している間のみ直書きの御朱印が授与される。
「日月火水木金土」は天照大神・月読尊・火産霊神・水波能売神・木々能知神・金山彦神・産土大神(大地主神)を表している。